+--同人誌プロジェクト--+                                ■menu■

「コータローまかりとおる!」同人誌執筆者募集です。
参加は個人の自由。強制はいっさいありません。
ただただコータローが好きであれば問題なし!
しかし、参加するからには最低限のルールがあったりします。
以下の文章にそって参加してください。<難しいことはあんまし(笑)ありませんから!

そのかわり、大変だけど隅から隅まで目を通してくださいね!!


作成目的 コータロー本を作ろうと思ったきっかけのようなもんです。
ちょっとだけ、編集人(笑)やりたくなりました。
きっかけは、今回も些細な事でした。
でも、内々なきっかけなので内緒です。(笑)

えーーー。
期待される方もいらっしゃるかもですが、はっきりきっぱりいっておきます!!!
作者ご本人&スタッフ様の参加などは期待しないでくださいね。
ただ、私が「作りたかった」という気持ちだけなので変な期待感などはいっさいもたないでください。
これだけは重ね重ね本当にお願いします。
この同人誌は「ちな編集長」独断によるただの「ファンの同人誌」です。

連載がいつ再開するのかなど、一ファンの私には分かりかねます。
新作が出る、などの話も私には分かりません。

キリがいいので次回の夏コミケを目標にしようと決めました。
まだ半年ありますし。
                                                                     ▲RETURN
参加条件 本に参加する人へのお願いのようなもんです。
「コータローまかり通る!」という漫画が好きな人」これだけです。

脅しのようになるかもだけれども、プロの方と漫画が一緒に載っちゃいますよ〜。な
プレッシャーや覚悟(?)は必要かもですね。(笑)
                                                                    ▲RETURN
参加要項 本に参加するにあたっての注意事項です。
「コータローまかりとおる!」という作品の二次創作同人誌を作りたいと思ってます。
本のサイズはB5です。(決定)
予定ページ数は今のところ30〜80ページ。
表紙は、前回に続いて偉い人さんにお願いしております。

漫画が中心の募集となります。
ページの制限はなるべく12ページくらいまでが限界かなぁ。。
それ以上になりそうな場合は要相談、ご連絡下さい。
(思っていたより、参加者がいらっしゃるような気がするからページシビアかも?)

小説は、B5の本なので、ちょっと悩ましい所です。
3段くらいにまとめてくださるのならば、いいのかな?
こちらも限界4ページくらいにお願いします。(雑誌のダヴィンチの文芸など参照)

イラストについては、今回は禁止しようかと思ってるのですが。

参加だけはしたい!という自信のある方♪
目次・前記・後記・後付等で使わせていただきます。
文字が書けるスペースを作ってください。
というか、先にご相談下さい。
                                                                    ▲RETURN
漫画・イラスト 漫画とイラストの注意事項です。
アナログ投稿のみです。
データを送付されても掲載できません。
そちらで以下・右図の用紙サイズに収まるように出力した上で
投稿をお願いいたします。

原稿の大きさなどを間違えると、
コピーで拡大縮小をして、そのコピーを印刷するので、
せっかくきれいに描いてくださった絵の画質が落ちてしまいます。
これはかなり哀しいことだったりしますです。

□用紙

用紙は、90s〜135sくらいのものがベター。白のみ。
サイズは 横の図を参考にしてください。

絵を納める範囲は縦29.7p×横21pです。
つまり紙は自動的にそれ以上の大きさということになりますね。

市販の画材屋などで売っているものを使用してもかまいません。
その際、かならず「投稿用サイズ」を購入してください。

ちなみに編集長の原稿用紙は、
「アイシー・プロ漫画家・投稿用COMIC漫画原稿用紙・B4版」です。
↑上質紙135kg(基本のワク寸法180×270o)40枚入
市販で700円前後だったと思います。

左右ギリギリにセリフなどを書いてしまうと、本を閉じたときに見づらくなりますので注意。
内枠近くに文字を収めると良いと思います。

前回アイボリーの画用紙の方がいましたが、これもアイボリーの色が印刷にでなかったので、大丈夫でしょう。
が、なるべく「白」にしてください。(印刷物があがってくるまで編集長の小動物の心臓がどきどきでしたから(笑)
向いているというか描きやすいものはのは「ケント紙」や「上質紙」。
逆に向いていないのは(と、いうか描きにくいのは)
「画用紙」や「コピー紙」。

デジタルの方はコピー用紙等への出力でも構いませんが、後で専用サイズの原稿用紙に貼り込むので、
のり付けに耐えられる物に印刷をお願いします。
あと、上記サイズは、A4用紙より一回りほど大きいサイズなので、A4縁なし印刷くらいがちょうどいい感じになるかと思います。

□筆記用具

一言でいえば「黒」のみ。
印刷所で配られる冊子で向いているといわれてる筆記用具は「筆圧で変化しないもの」。
ツケペンのたぐいはおっけーです。「丸ペン」「Gペン」「カブラペン」などを使用し、
インクですが、「墨汁」「製図用インク」などが、むいてます。

向いていない物は、 えんぴつ、青インク、水性マジック、ボールペンなど。
ロットリングは0.2o以上が最適です。
ピグマペン…  私が利用している印刷所では禁止してますのでさけてください。
          使い方によっては大丈夫だとおもいますが、まあ、きれいには出ないかも?
油性マジック… 大部分のベタをぬると、ムラになりやすくきれいじゃありませんのでやめましょう。
          しかも紙によってはにじみやすいですよん。
          でも、編集長は結構使ってます。顔料系のインクものの水性ペンや油性ペンはムラがでにくくておすすめ。
筆ペン…    水性ではなくて耐水性のものを!…むむ?編集長のはどっちだ?!(笑)

下書きの注意点ですが、よく印付けに青を使用しているプロの原稿などをごらんになったこともあるかもしれませんが、
同人誌の印刷ではでてしまいますっ!!!!
青は絶対に使わないでください。

印付けに向いているのは蛍光ペンの黄色、黄色の色鉛筆なんかがいいかんじ♪
編集長は、消しゴムで消せるシャープペンの黄色芯を使ってます。すげー便利っす!

そのほかわからないことがあったら、速攻編集長に聞いてみましょう!

□漫画
今回、参加者が多そうなので、12ページくらいまでにします。
プロ雑誌投稿が16ページでしたっけ?まあ、だいたいそれくらいまでで。

内容は、BLとか18禁とかになりそうならば、それはそれで本を分けないといけなくなるので、事前にお知らせ下さい。
なるべく全年齢OKにしていただけるとうれしいです。

□イラスト

用紙の規定は、漫画もイラストもかわりません。
イラストの方で、1枚のために市販の原稿用紙を買うのがもったいない!という方は、
規定にあてはまる好きな紙に描いていただいて結構です。
                                                                    ▲RETURN
小説 小説についてです。
用紙の指定は上記とかわりません。デザインもお任せいたします。
ただ、本は右綴じ、縦書きです。

6ページ以内とさせていただきます。たとえば、3段組にするなど、工夫してみてください。
それでも「だめだあ」という方は、必ずご相談ください。
                                                                    ▲RETURN
締切と送り先 さて、最後ですよお
まず参加する際に、意思表示をしてください。
どんなのをかくかも描いていただけると幸いです。

menuのメルフォかmixiのメッセにメールを下さい。
>>参加表明 締め切り
        2010/4/30


原稿の送り先ですが、できあがり次第、mixiのメッセにてご連絡ください。
こちらから折り返しお知らせいたします。
又、前回いらしたのですが、送ってくださる際、リターンアドレスは必ずどこかしらに明記ください。
原稿は原則的に返却できませんのでご了承ください。どうしても、という方は手元に原本を残し、
コピーを掲載するか、コピーをあらかじめ取ってからの投稿をお願いいたします。 

>>完全 締め切り
       2010/7月上旬頃
                                                                    ▲RETURN

極端流漫画道場+--menu--+